iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペ

iPS細胞研究基金
チャリティーゴルフコンペとは

今、iPS細胞を難病治療や再生医療に役立てようと実用化にむけて研究が進められています。
早期実現のために日々、研究に従事されている研究者の皆さまや研究機関を応援するために
基金調達を目的としたチャリ―ティーゴルフコンペを開催しております。

チャリティーゴルフコンペの開催について
第6回2021.6.5 [Sat]
第6回iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペを開催します。

iPS細胞の実用化のために日々、研究活動を行っている皆さまを支援する事業として、2021年6月5日(土)第6回チャリティーゴルフコンペを有馬ロイヤルゴルフクラブにて開催いたします。第5回は新型コロナウイルスの影響により中止せざるを得ませんでしたが、第6回は、新たな気持ちでスタートさせていただきますので、是非、ご参加くださいませ。皆さまにお会いできることを楽しみにしております。くれぐれもご自愛いただき、コロナに負けずがんばっていきましょう!

第5回2020.6.6 [Sat]
第5回iPS細胞研究基金チャリティゴルフコンペ中止のお知らせ

この度、「第 5 回iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペ」の開催にあたり、新型コロナウイルス感染の先行きが見通せない現況を鑑み、開催中止を決定いたしました。
事務局一同、開催に向けて準備をして参りましたが、苦渋の決断をせざるを得ない状態となってしまいました。
大変な状況ではございますが、くれぐれもご自愛いただきますと共に、
来年以降も引き続き、ご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。

既にご参加のお申し込みをいただいており、参加費用又は協賛金をお振り込みいただいている方には、ご返金手続きに関するお手紙をお送りしております。ご確認の程、よろしくお願いいたします。

第4回2019.6.1 [Sat]
第4回iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペを有馬ロイヤルゴルフ倶楽部にて開催しました。

iPS細胞の実用化のために日々、研究活動を行っている皆さまを支援する事業として、 2019年6月1日(土)に第4回チャリティーゴルフコンペを有馬ロイヤルゴルフクラブにて開催しました。

第4回2019.6.1 [Sat]
第4回iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペを開催します。

iPS細胞の実用化のために日々、研究活動を行っている皆さまを支援する事業として、2019年6月1日(土)に第4回チャリティーゴルフコンペを有馬ロイヤルゴルフクラブにて開催します。

第3回2018.6.2 [Sat]
第3回iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペを有馬ロイヤルゴルフ倶楽部にて開催しました。

iPS細胞の実用化のために日々、研究活動を行っている皆さまを支援する事業として、2018年6月2日(土)に第3回チャリティーゴルフコンペを有馬ロイヤルゴルフクラブにて開催しました。

第2回2017.6.3 [Sat]
第2回iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペを有馬ロイヤルゴルフ倶楽部にて開催しました。

iPS細胞の実用化のために日々、研究活動を行っている皆さまを支援する事業として、 2017年6月3日(土)に第2回チャリティーゴルフコンペを 有馬ロイヤルゴルフクラブにて開催しました。

第1回2016.6.4 [Sat]
第1回iPS細胞研究基金チャリティーゴルフコンペを開催しました。

1日も早いiPS細胞技術の医療応用の実現を目指し研究活動を行っている iPS細胞研究所の支援する事業としてチャリティーゴルフコンペを2016年6月4日(土)に、 有馬ロイヤルゴルフクラブにて開催しました。

iPS細胞チャリティーゴルフコンペ
実行委員会紹介
寄付先団体

世界発のiPS細胞に特化した先駆的な中核研究機関として設立されたのが京都大学iPS細胞研究所(Center for iPS Cell Research and Application, Kyoto University)、略してCiRA(サイラ)です。2008年に設立、2009年にiPS細胞研究基金を創立。国や基金の支援を受けながら、研究活動を推進し、現在、研究に携わる職員は300名となりました。人の役に立つ研究と理想的な再生医療のために、一日も早いiPS細胞技術の医療応用の実現を目指し、研究所一丸となって研究活動に取り組んでいます。